1月2日 昼 食べる

豚バラスライスでサムギョプサルをします。二、三枚重ねたまま三つ折りで焼く。強火でカリっとするまで。えごまの葉、すりおろしたニンニク、コチュジャン、サムジャン。昨日大根を煮たときの厚く剥いた皮を、一晩冷たい水に浸しておいた。それをハサミでちょうど一口サイズくらいの長方形ほどにぱきぱき切る。サムジャンで食べることにした。少し前まできんぴらになるという理想があったのですがね。きのう、元日の初日の出を拝んだあと、ストレッチして少し散歩。ハナマサへ向かった。歩きながらiPhoneで検索し営業時間を確認、まあ、ありがたいこと、変わらず早朝から営業していた。肉だけ買うつもりだったけど、客は私しかいなくて店員が4名ほど各所で品出しに励んでいて、時間が間延びしていて居心地よかった。良い初買いだな。だれもいない都会のスーパー、1月1日、朝8時台。ここはどこだ。

サムジャンは何年も前に大久保の韓国街で買ったことがあった。美味しかったことを思い出した。緑色のプラスティック容器は以前より少しくすんだ優しいグリーンに変わっていた。値段は見ずにカゴに入れた。果物も目当てだった。いよかん、何年ぶりだろう。手にとってながめたら、つやつやしていて濃いオレンジ色がきれいだった。味を思い出すことができた。ばら売りありがとう。一つ買いますね。

ニシンの酢漬け、数の子ワサビ漬け、カクテキ。おせち気分が出てきた。顆粒のハマグリ出汁、ハナマサで2度目の購入となった。なにをつくるんだか、わかっていない。たぶん塩味の料理をとても美味しくしてくれるやつなのは間違いない。お雑煮の出汁ってそういえばどんなんだったっけ。

豚バラスライスが豚バラブロックの厚切りぶってじゅうじゅう焼けてきた。ニンニクも2片すりおろしおえた。朝から焼き肉で2025年の二日目を祝う。前菜はカクテキ。昨日はニシンの酢漬けと八海山300mlボトルを半分ほどあけた。酒離れ丸3年。服薬をまじめにこなしたこの期間でほんとに弱くなって、ほろ酔いってどんなもんなのか、ほろ酔いでよろこんで止まる節度を身に着けた。サムギョプサルならマッコリかグリーンの瓶のあの焼酎をストレートでいきたいよなあ。と、大久保で今はもう子宮がんで亡くなったRともう連絡を取り合わないことにお互いに宣言して音信不通になっているFとトイレに立てこもるまで呑んだことを思い出した。お酒、身体にいれなくてもじゅうぶんに味わうことができるしふわあとなることだってできるし、そこから死にたくなってもとりあえず眠ってみて明日になってからと先送りするツールの使い方も今はしっている。落ち着いて、淡々と。底の方にいても、問題ない。

えごまを小皿に敷き、そこに豚バラ肉をのせる。端がカリカリに仕上がっている。すりおろしたニンニクを少し、コチュジャンをのせて、えごまで畳みこむ。そのまま手巻き状態で一口にいく。肉感はちょっとね、まあ、ジューシーではない。なんか、B級グルメな一品ができあがっている。駄菓子屋とかね、夜店で出てもいい。スナック感がある。たいへん美味しい、遊びの食べ物。ぱりっとした長方形の大根でサムジャンを掬いとって、こりこり噛む。おもいのほか塩気を感じた。12月に入って研修だったので一時的に辛い業務から離れられていて、コンビニ、惣菜買い、外食の回数が減って、自炊の日を増やせていた。そこへ年末年始休みとなり、濃い味付け添加物過多の食べ物を口にする頻度が減っていた。身体は即応する。脳に支配されているから気づけないけど、身体はどんどん生まれ変わる。トイレの回数をおもう。一日に8回くらい排泄する。大小合わせたら10回くらいになる。平均でね。私は排泄回数が多い。それだけ身体を通り抜けてくる水、食べ物。入れ替わる。変わる。少しづつ、確実に変わる。お行儀よく長方形に切り取られた大根の皮を選び、もう一枚、サムジャンを掬って、今度は少し少な目にして。

えごまの葉は10枚くらいあったろう。ぜんぶ巻いて食べた。お肉はもっと食べたかった。ほんの3枚ほど残してあったけど、追加しなかった。デザートにいよかんをまる一個食べた。明日は何を食べよう。食べたくなれば起き上がる。ならなければ寝ていよう。ごちそうさまでした。完璧な一日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました